【迷走中】プロ塾講師と学べるブログ

WACT塾鳥栖教室長の木村です🍀日々の記録のためにブログを書いていきますね😊応援コメント待ってます♪

【中1数学】比例と反比例

こんばんWACT😊

お疲れ様です。きむしんです。

木村晋輔(きむらしんすけ)だからきむしんです。

今日も一日楽しく指導してきました!

鳥栖教室、いつもよりまじめにやりましたー。

生徒も頑張りました!

褒めてあげます✨

f:id:wactEducation:20201113002543j:image

ノートが終わったら随時無料で配布しているWACTノートです😌

 

今日は比例反比例を教えたのでそこをおさらい❗️

 

昨日の

 

形でとらえる❗️

 

ってのにも共通してきますが、これも細々したことを考える前におおざっぱに全体像をとらえておきましょう😆

 

やることは3つ。

 

  1. お皿の用意
  2. ヒントをもとにaを求める
  3. お皿に盛る!

 

これで解いていきましょう♪

 

まず、大事なのは比例の問題だ!反比例の問題だ!と気づき、それ用のお皿を用意することです🙌

なので、問題文にある

「yはxに比例し、、、」や「yはxに反比例し、、」と書いてある部分に注目しましょう!

まぁ、これが書いてあれば簡単ですね!笑

他には表が書いてあったりグラフが書いてあったりしますので、それをもとに比例か反比例かを考えましょう🙂

それで、

 

比例していれば

y=ax

反比例であれば

y=a/x

 

とお皿を用意する。

 

ここまでが第一段階です!

とりあえず、どちらかがわかれば「いつもの形」をイメージしてください❗️

 

次に、ヒントをもとにaの値を求めます!

aは「比例定数」といって、その関数がどれくらいの割合で比例するのか(反比例するのか)を決める大事な値(中身の部分)なります。

 

ヒントは、

問題文の続きを読んでいきましょう〜!

表やグラフがあればそこから。

 

どんな形のヒントが出されていようとなるべく

「x=○のとき、y=○である」っていう形にあてはめて考えてください🙌

 

そして、1.で置いたいつもの形に代入して、aの値を求めていきましょう❗️

ちなみに、計算方法は前にやっていた文字式の計算や方程式のやり方を復習しておきましょうね(๑・̑◡・̑๑)

 

aの値、つまり比例定数がわかれば、あとはいつもの形という「お皿」にaの部分を入れ込むだけ❗️

 

盛りつけをするイメージです😎

 

 

 

例題やりましょう😆💪

 

問題

yはxに比例し、x=5のときy=10のとき、yをxの式で表しなさい。

 

さ、まずは、、、比例?反比例どっち?

 

「比例し」とあるので

  →y=axとする。

 

よし、ヒントは何かな?

 

 

「x=5のとき、y=10である」

  →代入しよう。

 

10=5a

 

うん!

計算!!

5a=10

a=2

よって、

 

a=2

 

比例定数の値がわからなかったので、はじめaを使ってましたが、もう分かったので、あとはお皿に盛り付けるだけ(o^^o)

 

y=axのaのところを2に変えましょう🙆‍♂️

 

答え y=2x

 

 

はい!

こんな感じです💪

何か読んでてわからなかったところがあればそれは用語かな?と思うので、数学の用語についてはしっかりと教科書で確認しておきましょう❗️

 

あとは、比例反比例の全ての問題をこの形にあてこみ、解いて解いて、やり方を確認しながら練習しましょう(╹◡╹)♡

 

ぢゃ。